ホームステイ

【カナダ】緊張のホームステイ初日。挨拶例文と忘れずにやるべきこと

皆さんこんにちは、chie(@Smilenglish15)です。

ドキドキのホームステイ初日、私もカナダ留学のときにたくさんのホームステイに行きましたが、とても緊張するものです。

ホストファミリーへの最初の挨拶はもちろん、ホームステイの初日に済ませておくべきことを徹底解説していきます。

カナダのホームステイ初日の挨拶例文

カナダのホームステイに限らず、ホームステイ初日は、とても緊張し、例文を学んでもその場になると頭が真っ白になることもよくあります。

なので、これから紹介する挨拶例文をメモし、相手の目の前で言葉に詰まったら、読めるようにしておきましょう

メモを読むことで、ホームステイ先のファミリーも、あなたが初日から英語に対して努力し、自分たちと仲良くしてくれようとしていると、好印象を受けますよ。

カナダのホームステイ初日 挨拶①~事前のメール編~

もしカナダの留学先、海外の留学先で相手の連絡先を会う前に知っている場合は、訪問前に一通でいいのでメールで挨拶するのが、ホームステイ文化のひとつです。

以下がホームステイの初日に会う際の事前メールによく使える、挨拶例文になります。

Dear, 相手の苗字 family,

Hello, I’m 自分の名前, from Japan.

I will be staying at your place from ホームステイ初日の日付.

I would like to thank you for having me at your place.

Now, I can’t speak English well, but I will try my best to improve my English.

I look forward to seeing you.

Sincerely,

自分の下の名前

訳:親愛なる○○さんへ

こんにちは、私は日本の○○と申します。

私は、あなたのところへ何月何日から、滞在する予定です。

あなたの家に私を受け入れて下さり、ありがとうございます。

今は、私は英語を上手に話すことは出来ないですが、英語を上達できるようにベストを尽くして頑張ります。

お会いできるのを楽しみにしています。

敬具

名前

私は、カナダで複数のホームステイを経験しましたが、ホームステイ先の事前メールは、初日にコミュニケーションを取るために、上記の例のようにシンプルに済ます方がおすすめです。

なので、事前のメールに、趣味や好きな食べ物など、あまり喋り過ぎないようにしておきましょう。

カナダのホームステイ初日 挨拶②~ステイ初日、初対面~

それではさっそく、ホームステイ初日本番で私がカナダでしてきた挨拶例文の様々なパターンをご紹介します。

基本的に会ったときは、事前に送ったメールの内容をまず繰り返せば、間違いありません。

Hi! I’m 自分の名前. Nice to meet you!

I’m great to be here.

こんにちは、私は○○です。始めまして、ここに来られて嬉しいです。

I’ve been looking forward to meeting you.

あなたに会えるのを楽しみにしておりました。

How are you?(ホームステイで相手にまず聞かれる)

調子はどうですか?

I’m great, how are you?

最高です、あなたも調子はいかがですか?

What should I call you?

あなたのことをなんとお呼びすればいいですか?

Please call me 呼んでほしい自分の名前 or ニックネーム.

私のことは、○○と呼んでください。

カナダのホームステイ初日 挨拶③~英語が理解できないとき~

初対面を果たし、会話をするにも、英語が理解できない場面が最初はあるかと思います。

そんなときには、以下の例文のように、話しましょう。

<英語が聞き取れなかったとき>

Sorry?/Pardon me?

失礼ですが、もう一度言って下さい。

Please say that again, more slowly.

すみませんが、もう一度ゆっくり言って下さい。

<英語が聞き取れても理解できなかったとき>

I’m sorry, I cannot understand English so well.

すみませんが、英語をそんなに上手く理解できません。

Could you say that again with simple words?

すみませんが、もう少し簡単な言葉で、もう一度言ってもらえますか?

<相手が自分の英語を理解できなかったとき>

Sorry, I don’t know, how to say this.

すみません、どうやって言えば良いか分かりません。

Sorry, my English is not that good.

すみません、私の英語がそんなに上手くなくて。

カナダのホームステイ初日 挨拶④~お土産、部屋案内~

ホームステイ先のホストファミリーとの挨拶が終わった後は、日本からのお土産を事前に準備し、初日のうちに渡しましょう

私はいつもカナダのホームステイ先に、うなぎパイ(和菓子和菓子してないもの)を渡して、喜ばれていました^^

また、これからの自分の部屋を紹介してもらうので、それらのときに使える例文を紹介します。

<お土産を渡すとき>

Here is gift from Japan for your family.

これは日本からのあなたたち家族へのお土産です。

I hope you like it.

気に入ってもらえると良いんですが。

<部屋を案内されたとき>

I like this living room, so pretty.

すごく綺麗なリビングルームですね。

I like this room, so nice.

素敵な部屋で気に入りました。

これらの挨拶例文さえメモしておけば、初日の挨拶はほぼクリアできます。

英語が話せないことは、相手も理解してくれるので、焦らず、笑顔でコミュニケーションをとり、悪い印象を与えないようにしておくことが重要です。

(カナダ)ホームステイ初日に忘れずやるべきこと

挨拶が済み、部屋に自分の荷物を置いたら、ホストファミリーに今後のホームステイで必要なことを忘れず初日のうちに聞いておきましょう。

カナダのホームステイ初日 ~忘れず聞いておくこと~

Would you tell me about your house rules?

家庭のルールを教えてくれませんか?

カナダに限らず、海外で初めてのホームステイであれば、文化の違いに尚更驚くことも多くなってきます。

また、同じ国の中でもホームステイ先によって、ルールがそれぞれで違うので、きちんと聞いてメモしておきましょう。

シャワーは何時までに入ればいいか

What time is a good time for me to take shower?

Wifiを使ってもいいか、パスワードは何か

Do you have wifi here? May I ask the password?

門限は何時か

What time is curfew?

冷蔵庫は使っていいか

May I use the fridge anytime?

学校まではどうやって行けばいいか

What’s the best way to get school?

バス停はどこにあるか

Where is the bus stop near by here?

シャンプーやリンスなどは、自分用で用意していたほうが、好きなものを使えますし、使う量も気を遣わなくていいのでおすすめです。

初日はこれくらいの質問で、ホームステイ生活で出てくる洗濯の仕方はどうするか、というようなことなどは、随時質問しましょう。

また、英語が理解できないときは、分かったふりをすると、それが後から「分かっていたのにルール違反をした」というようなトラブルに発展しかねません

相手の言っていることが分からない場合は、理解できないことを伝え、分かるまで気を遣わず、ホストファミリーに教えてもらいましょう。

カナダのホームステイ初日 ~忘れずにすること~

ホームステイの初日には、以下の3点は忘れずにしておきましょう。

  1. 後日のスケジュール確認
  2. 荷物の整理(衣類、書類など)
  3. 貴重品の整理(スーツケースに入れて鍵をかけておくのがおすすめ)

そして、ホームステイ先では、初日から自分の部屋に閉じこもるのはやめて、積極的にホストファミリーに話しかけたり、部屋にいるときも慣れるまではドアを少し開けておくことをおすすめします。

特にカナダのホームステイでは、自分の部屋ばかりに閉じこもっていると、ホストファミリーが嫌な気を起こしてしまいます。

そして、当たり前ですが、深夜は静かに過ごし、早めにベッドに入って初日は旅の疲れをとっておくことが大切です。

カナダのホームステイ初日はメモを活用しよう

新しい家族とひとつ屋根の下で暮らすのは、同じ日本でさえ、とても気を遣い、自分の思うようにはいかないこともたくさんあります。

ましてやカナダ、海外であれば、言葉の壁、文化の違いもあいまって、何を初日にやっておくか、聞いておくか忘れてしまいがちです。

よって、ここで説明したホームステイ初日に行うべきこと、挨拶例文、質問例文を参考に落ち着いてホームステイを始められるように、メモをしておくことをおすすめします。